スキップしてメイン コンテンツに移動

イタリアで利用したバス情報@Italy,Rome,Sicily

Ciao,

日本でも高速バスにはよくお世話になっているLoveです。

イギリスでは、バス乗り場はだいたい地上にあるので

しかも乗り場も探しやすいのでバスのほうが好みです。

電車や地下鉄乗り場に大きなスーツケースをもって

階段を上ったり下りたりし手が

ひきちぎれそうな思いを何度もしました。
(エレベーターなどだいたい故障しています)

イタリアでは安くて有名のFlixBusを利用しました。

*****************************

ローマ→シチリア島カターニア


この間の移動を高速バス(FlixBus)にしました。

21:00-8:00の夜行便です。

理由は3つです。


①飛行機移動なら数時間で移動できるが空港までの移動もしなければいけない。

②イタリア国内の飛行機は手荷物1つでも追加料金がかかる。
(無料でポーチサイズだけ可)

③シチリア島カターニアにあるマウントエトナという活火山の影響でしばしば空港閉鎖が懸念される。


時間はかかりますが、寝ている間につくし、で高速バスにしました。

あらかじめFlixBusのアプリをダウンロードしておき、

アプリからチケットを購入しました。

ローマ ティブルティーナ駅からシチリア島行きの

バスはいくつもあるようでした。
電光掲示板にバスの場所も表示されます

flixbusは通常派手な緑ですが今回は白!これも事前にアプリが教えてくれました。

バス車内。コンセントありでした。そして指定席。

時間にもよりますが、30€ほどで11時間乗車でした。

指定席で隣には誰もおらず、後ろもおらず

かなりのびのびと過ごせました。


シチリア島カターニア→パレルモ


シチリア島間の移動にも長距離バスを利用しました。

電車にしようと思っていたのですがイタリア語のサイトしかなく、

バスのことが分からなかったので電車にしようと思っていました。

(時間も値段も大差なし)


しかし、カターニアのバス乗り場と電車乗り場はすぐそばで、

自分がいた場所からバス乗り場のほうが若干近く、

バス会社の窓口も空いていたので入ってみました。

英語は通じないのですが「パレルモ」は通じました。

値段があまり変わらず、時間も都合が良かったので

急遽バスのチケットを買うことにしました。

13.5€でした。


乗り場をいわれ、赤いバスだとも教えてくれたのですが、

バス乗り場がわからない。

道路を超えた壁の向こう側だったので、分かりにくい!

案内も特にありません。


カターニアのパパママがバス乗り場の周辺は治安が良くないと言っていた意味がわかりました。

壁が道路に面している側で、回らないと見えない。

試しに行ってみたらあったという感じです。

この紙を印刷してくれます。

荷物を自分で積み、乗車します。
言われたとおり、赤いバスがきました。

タブレットを使う運転手さんにQRコードを読み取ってもらいます。

何箇所か止まり、お客さんが乗り込みほぼ満席でした。

車内は無料Wi-Fiがとんでいますが、

イタリアの電話番号で登録していないと使えません。

なんてこった。コンセントはありませんでした。

ひたすら寝て、たまに起きて海を望む絶景に感動しつつ

また寝て、到着しました。

パレルモのバスの駅。電車の駅もほぼ同じ場所。

殺風景なパレルモのバス停。

なんとなく独特の雰囲気です。

後で調べたら、この辺りも治安が良くないそうです。納得。

鉄道駅も同様隣接しています。

パレルモもカターニアも

鉄道駅周辺は用注意エリアだそうです。

幸い何もありませんでしたけどね!



ローカルバスの乗り方(パレルモ)



こんな感じでTマークのあるキオスクみたいなところや、

タバコ屋さんでチケットを事前購入する必要があります。


歩いているとどこにでもあるんです。

でも必要なときにないんですよね、これが。


機械によっては点線でちぎるか折り曲げないと入らないことも

こんなチケット!

1.4€でした。

まとめて買っておくことをおすすめします。

なんたって、最初にホストマザーの引率のもと買いにいったら

「売り切れ」

だったんです。昼間に。

イタリア語で売り切れなんて想像もしていないから

理解できるとも思えませんが、いろんなことが起こりえます!



そして大事なのが

乗車したら、機械があるので矢印に沿って入れると

日付時刻が印字されて出てきます。

これも不所持が見つかるといくらか罰金されます。


とくに次がどこかなど表示もアナウンスもないので、

グーグルマップで停車位置を確認していました。



バス停も分かりにくいです。

そして手を振り上げて「乗ります」の意思表示をします。

ちなみに道路はデコボコでかなり揺れるので、

乗り物酔い傾向のある人は飲み薬服用をおすすめします。

そして、大通りでないルートを通るバスは

特に時間に余裕を持つことをおすすめします。

Mondello

先日ビーチに行ったのですが、

オフシーズンにもかかわらずバスが全然来ませんでした。

その間、3本は来ているはずなのに。

オフシーズンだから?(笑)

なぜだか乗車してからわかりました。

両脇路駐でさらに飛び出して停まっている車などメチャクチャです。

バスが進むスペースがなかったりとで、バスが進まない。

なるほど、オフシーズンとか関係なく

住民の駐車マナーの問題だったのかと気が付きました。

*****************************

いつも現地についてからか、つく直前に調べています。

パレルモで事前にチケットを購入しておかなければいけない、

しかも「T」マークのタバコ屋などで購入可能なのは検討もつきませんでした。

時間には余裕を持つことが望まれます。

チャオ!



にほんブログ村 海外生活ブログへ

コメント

このブログの人気の投稿

赤ちゃんの歯の手入れについて②(Looking after your baby's teeth)@NHS

Hi there, 私も気になる「赤ちゃんの歯」問題についての続きです。 今回は虫歯がメインです。 イギリスの公的機関NHSの記事を読んでみました。 ***************************** Looking after your baby's teeth 赤ちゃんの歯の手入れについて② Sugar and tooth decay 砂糖と虫歯の関係について 砂糖は虫歯を引き起こします。 お菓子やジュースに含まれる砂糖だけでなく、 どのくらいの期間、頻度で砂糖に接触しているかも関係します。 飴や哺乳便に入れたジュースは特に害が大きく、 それは歯が砂糖に浸かっている時間が長いからです。 フルーツジュースや清涼飲料水に含まれる酸は同様に歯を傷つける可能性があります。 果物や牛乳に含まれる天然の糖分については 虫歯の原因にはなりにくいので、 これらの糖分を減らす必要はありません。 How to cut down sugar in your child's diet 子どもの食事から糖分を減らす方法 これらのヒントは子どもの食事から食事を減らし、虫歯予防に役立つでしょう。 ・砂糖入りの飲料を飲ませない。  子どもに最適な飲み物は、ただの牛乳と水です。 ・母乳の搾乳、粉ミルク、冷めた水に哺乳瓶を使うのは良いです。  しかし、ジュースや当分入りの飲料を哺乳瓶で与えると虫歯になりやすくなります。 ・6カ月から、蓋なしのコップを使わせることができます。 ・離乳食が始まったら、砂糖なしの飲料と、おやつではない食事を与えられます。  ベビーフードを使う場合はどんなものでも砂糖が入っていないか表示を確認しましょう。(参照; food labels ) ・甘い食べ物やフルーツジュースをあげたいのなら、食事中にだけ与えます。ジュース1に対して10倍の水で薄めたものを与えるということを覚えておきましょう。子供は1日で150㎖以上のジュースを飲むべきではありません。 ・子どもにお菓子を与えないでください。  家族や友達にも同様にお願いしておきましょう。シール、髪の毛いじり、お絵かき、色塗り、シャボン玉など他のものを与えます。お菓子より高価かもしれませ...

リゾートバイトについて@小ネタ

Hi there, 日本に帰国してイギリスにいたのがまるで夢だったかのような 現実生活に戻ってきました。 これからの生活の資金を貯めるべくリゾートバイトに挑戦しようとしているところです。 3社登録して求人紹介をしてもらい、 そこで気が付いたことを残しておこうと思います。 ************************** まず、私が登録をすませたのは 「アルファリゾート」 「ヒューマニック」 「グッドマンサービス」 の3社です。 グッドマンサービス さんは、ネット上のマイページに記載してあります。 1度に10ー15件ほど紹介してくださいました。 時給が高いところがメリットです。 あくまでも紹介をいただく感じで、問い合わせをしたときも「何か聞きたいことはありますか」と聞かないと教えてくれない・・・感じでした。 紹介してもらった求人を問い合わせても採用は難しいと思うとか、紹介されたものでなく一般に公開されている求人を問い合わせると未経験OKと書いてあっても未経験NGであったりと、実際に聞いてみないとわからないんだなとがっかりしました。 勇気を出して問い合わせしても、そういう感じなので採用してもらうのは難しいかなと自信を失いました。 後々調べてみると対応があまりよくないと書いてあるサイトがあって妙に納得してしまいました。 アルファリゾート さんは、求人をメールに資料を添付して送ってくださいます。 1度に6件送ってくださいました。 電話が頻回あり、親切で丁寧な対応をしてくださいました。 自信を失っていたのですが、時期も場所も求人はありますよと前向きに紹介してくださいました。 ヒューマニック さんもは、メールにPDFのURLを記載して送ってくださいます。 1度に15件ほど送ってくださいました。 電話が頻回あり驚くほど対応がよく、電話で口頭で伝えたことを入力してくださいました。求人紹介も隅から隅まで詳しすぎてびっくりしました。 求人紹介の対応もよく、働き出してからも安心できそうな会社だなと感じました。 友人が以前こちらでお世話になったそうです。 そんな3...

つらつら 追記つき

Hi there, 今回は自分の気持ち整理です。 今はスコットランドのエジンバラにいます。 なぜかというと、友達がいたからです。 友達はTESOLコースを1年受講するために、 ほぼ同じタイミングで渡英して勉強してます。 目的も希望もなく、ただいる私は 本当に心底真剣に帰国を考えていましたが(何度も数え切れないほど) そのたびに私の応援団が励ましてくれて コロコロ気持ちが変わってます。 たしかに、人生のうちでこんなにも自由に あてもなくヨーロッパにいれることってないよなとは思います。 何が嬉しかったって 「Edinburghに来れば大丈夫。」 って友達が言ってくれたことです。 「ここにくれば、周りの友達も一緒に君のこと助けてあげるから安心して」と。 実際は、部屋も決まらず、仕事もどうなるかわからないけど 言われて正直、そんなに甘くないよと思ったけど でも、「大丈夫」ってきっと言ってほしかったんだと思いました。 実際そこまで親身になってくれてありがたい。 不思議なもので、言葉一つで人間持ち直せるもんだなと。 まだ1か月も経ってないのに 帰国を考えていますが、やっぱちょっと早すぎるよな。 できれば、何か一つは、「よかった」と思える何かを残したい。 そして、仕事がもしかしたら見つかるかもしれなくて、 それはジャパレスなんですが、 ジャパレスではもう働かなくてもいいかなとも思ったんですが ・何が何でもここに住みたい!からなんでもする ・とりあえずしたいことをしたい!から仕事探しをあきらめない ・どちらもゆずれないから頑張る! で、今はまたいつも通りの、 「なんでもいいからあればする、できることをする」 になっちゃってるんですよね。 経験はあるし、知識もある日本食分野は私にとって一番ハードルが低い。 やってみたいカフェは、経験はあるけど、心もとない。 欲張って、どっちもつかむ!っていうのがなかなか出来ていない自分は なかなか変わらないのがもどかしい。 ...