スキップしてメイン コンテンツに移動

子どもがコップを使うには(USING A CUP)@NHS Glasgow

Hi there,

管理栄養士として子供の食事に関わるようになってから

「それも大事だったの?!」と思わされることが多々あったのですが

そのうちの一つの「コップ」について。

イギリスの公的機関NHS グラスゴーの記事(シート)を読んでみました。

**************************





食事時間は、家族生活において大切な場面の一つです。

子どもたちは、生まれてから自分で食べていく

スキルを身に着け始めます。


自分でコップで飲むことはとても複雑な作業で、

完璧にできるようになるまでは何年も時間がかかります。


2~4カ月頃の赤ちゃんは

ミルクを飲んでいる間は

おっぱいや哺乳瓶に手をやるでしょう。


6~9カ月頃の赤ちゃんは

両手でボトルをささえられるようになります。



自分でにぎり、傾けることができれば、

コップから飲むこともだんだんできるでしょう。



15カ月頃は

だいたいが両手でコップを持ち、手伝わなくてもすすれるでしょう。



18カ月までにはストローを使い、

3歳までには、蓋がなくてもコップから飲めるでしょう。



HINTS AND TIPS 


・子どもが新しいことを学んでいるときは
適切な場所に配置されていることが重要です。

子どもはハイチェアか膝の上で支えられていることを確認しましょう。
クッションやくるくる巻いたタオルを使って
姿勢をまっすぐ保てるようにサポートします。


・成長するにつれて、足の裏や背中が支えられているかが重要です。
そうすると、両手が自由に使えるのです。

いつでも可能な限りテーブルの前に座らせます。
足の下に頑丈な踏み台をおいて、しっかり足がついているか確認しましょう。


・いつもテーブルセット(皿や器具の場所)を同じ場所にしましょう。
毎食同じ場所にあることで習慣を身に着けさせるのに役立ちます。


・使うコップも吟味しましょう。
最初の段階では、蓋つきの色々なコップを試します。

それから蓋のないコップに移行していきます。

ふちつきのコップを試します。


重みのある、または底に重みのあるものが使いやすいことがあります。

片手または両手の取っ手がついたものを使いましょう。
(ここは賛成できません)

軽いプラスティック製のコップはひっくり返しやすいので避けます。




・また、どのくらいの容量を入れるかも考えましょう。
少なすぎると子供はコップと頭を後ろ傾けなければいけません。
多すぎると、子供は液体の流れを
コントロールできずにこぼして汚すかもしれません。


・時間をとって一貫性をもちます。

新しいことを学ぶことは、子供が成長していると実感するまで
サポートに時間を有します。


・練習あるのみです。

毎日子供に練習するチャンスを与えましょう。



・子供に新しいことを教えるのによい方法は、
ゴールを最初に教えて、
それまでの行程を小さなステップに分けることです。(逆行連鎖化)

最後のステップができるようになったら、
最後から2番目を教え、それから最後から3番目を教える・・・ことをします。

これは、タスクをいくつかのステップに分ける方法です。
最初にその行動を完全にサポートすることから始めます。

子どもが自立してくればサポート量を減らしていきます。

お猪口


・コップを子供の唇の先に置いて傾けます
子どもはコップからすすらなければいけません。

・子供の唇にコップをあてます。

子どもはコップをかたむけて、一口飲みます。

・子供がコップを唇まで運び、それからコップを傾けて一口飲みます。



子どもたちはさまざまな方法を学ぶので、

いろいろなアプローチの仕方が必要かもしれません。

  1. てとりあしとり手伝う。
  2. お手本を見せる。(子どもと一緒にしてみせる)
  3. 伝える。(各ステップを説明します)

また、あなたの助けになるかもしれない方法がたくさんあります。


・子どもの手に手を重ねて教えている間は、
子どもにコップをにぎらせて、手でたどる方法を教えます。

・見せます。子供のそばで行います。

・教えます。各行程を説明します。


これらの方法を一つずつ教えてもよいですし、

組み合わせてもよいです。子供に合わせて試しましょう。

子供の中には見ることと聞くことが同時にできないことがあります。

同時に与える情報の量に気を付けましょう。


Ways to physically assist your child using a cup

コップを使うのを手伝う方法


・子どもと一緒にコップを持ち、口元へ持っていきます。

・手をたどって子供がコップをつかみます。
子供の手の上にあなたは手をカバーするように覆います。

・子供が一口飲みます。
あなたはその動きをコップの底を支えて保ちます。

・子どもはコップをぎゅっと持ちます。
あなたはひじからサポートして手伝います。

・また、コップをつかってこれらの動きを練習できます。
ごっこ遊びをしたり、工作、水遊び砂遊びなどです。
子供に注いだり飲み物を作る練習をする機会を与えます。
小さいボトルや小さなジャグを使います。

**************************


私はなぜだか当然、両手の取っ手付きのカバーのしてある

子ども用コップが良いと思っていました。

上唇の発達など頭の隅にもなく、

「こぼれない」ことが大事だと信じていました。


私たちは何気なくコップを使っていますが、

上唇が水面に触れることで口に入る量を調節し、

コップの傾け具合も調節しています。


 哺乳瓶からすぐにマグマグやストローを使って水分摂取させると上唇を上手に使えないまま大きくなってしまいます。 外出先などではストローは便利な道具ですが、コップで上手に飲めるようになってから与えた方がいいようです。

上唇を鍛えていないと、

上唇が富士山のようなぽかん口になったり、 

口を閉じて食べられなかったり

一口量をかじりとれずに噛まずに食べたりと

色んな可能性が生まれてしまいます。


両手でしっかりコップを支え、

上唇で取り込む量を調節するのに

実は取っ手は必要ないのです。

筒のような湯呑のコップや

初めだとオチョコのような小さいもので練習してみてもよいでしょう。


子どもにとってコップが大きすぎると、

視界がさえぎられ唇に入ってくる量も多く

上手に飲むのが難しそうです。

(例えば末広がりでない大きな丼鉢で水を飲むのを想像してください。)


丼鉢に(両手または片手に)取っ手がついていたとして

上手に水分をすすれるでしょうか。

手で丼を支えて飲むほうが断然安定感がありそうです。



あと一つ気になったのが、ペットボトル飲みです。




3歳の子どもがペットボトルで飲んでいる様子を見て

その角度はいいのかな?と思いました。

コップで飲んでいたらなりえない角度ですよね。

その角度まで持って行けるということは

ペットボトルの口を覆うようにふさいでいるので

器官につまるようなことがないのかなと

不安に思ってしまいました。


逆に素晴らしいと思ったのが体が安定するように

背中を壁につけて飲んでいます。



この勢いと角度で飲む癖がついていしまっていたら

コップ飲みの練習に手がかかるかもとも思いました。


ストローが吸えない人はいないかもしれませんが

コップで飲むときにこぼす人は大人でもいます。

(ドキッとします。)

外出時は便利かもしれませんが

ストローや蓋つきのコップではすすり飲みの練習はできません。


小さなオチョコのようなものから初めて

子どもにあったコップ探しをするのも

楽しそうです。


[関連記事;アメブロでとてもわかりやすくて愛読しているBlogです]


コメント

このブログの人気の投稿

Workawayとは@Workaway

Hi there, 何度もお世話になっている Workaway (ワーカウェイ) 。 まだまだ浸透していないし知らない人も多いこちらについて書こうと思います。 このブログを読んでくださっている方がいたら 「危険😨」と思われているかもしれませんが、 やっとおススメできるような状態になりました。 2019年2月現在、体験数は 5 件です。 ***************************** Wokaway とは The world's leading community for sustainable travel and cultural exchange. Promoting Volunteering, Family Exchanges, Homestays, Farmstays, Working Holidays, Travel Buddies, Language Learning and Cultural Exchange. つまり、ホームステイをさせてもらいます。 通常ホームステイをすると高額な料金を仲介業者に支払います。 (カナダのHalifaxでは4週間で750か800ドルでした。) こちらはそういった金銭授受はなく、 労働力を対価にホストが宿泊場所と食事の提供をしてくれます。 条件は各家庭によりけりなので 拘束時間や休日、食事の有無、内容、部屋の状況、仕事内容など さまざまです。 例えば、大工仕事ができるひと募集というのもあれば ファーム、ベビーシッター希望、言語交換など様々です。 サイトをご覧になればお分かりのとおり、 気になる地域、キーワードなどを入れ検索し レビューなども見れるため検索しやすいです。 Workawayのメリット ・金銭面 やはり金銭的な面は大きいです。 住居費と食費、光熱費などが出費の大半を占めるからです。 基本的にかかるのは現地までの交通費と日用品などの生活費、旅行費です。 ...

リゾートバイトについて@小ネタ

Hi there, 日本に帰国してイギリスにいたのがまるで夢だったかのような 現実生活に戻ってきました。 これからの生活の資金を貯めるべくリゾートバイトに挑戦しようとしているところです。 3社登録して求人紹介をしてもらい、 そこで気が付いたことを残しておこうと思います。 ************************** まず、私が登録をすませたのは 「アルファリゾート」 「ヒューマニック」 「グッドマンサービス」 の3社です。 グッドマンサービス さんは、ネット上のマイページに記載してあります。 1度に10ー15件ほど紹介してくださいました。 時給が高いところがメリットです。 あくまでも紹介をいただく感じで、問い合わせをしたときも「何か聞きたいことはありますか」と聞かないと教えてくれない・・・感じでした。 紹介してもらった求人を問い合わせても採用は難しいと思うとか、紹介されたものでなく一般に公開されている求人を問い合わせると未経験OKと書いてあっても未経験NGであったりと、実際に聞いてみないとわからないんだなとがっかりしました。 勇気を出して問い合わせしても、そういう感じなので採用してもらうのは難しいかなと自信を失いました。 後々調べてみると対応があまりよくないと書いてあるサイトがあって妙に納得してしまいました。 アルファリゾート さんは、求人をメールに資料を添付して送ってくださいます。 1度に6件送ってくださいました。 電話が頻回あり、親切で丁寧な対応をしてくださいました。 自信を失っていたのですが、時期も場所も求人はありますよと前向きに紹介してくださいました。 ヒューマニック さんもは、メールにPDFのURLを記載して送ってくださいます。 1度に15件ほど送ってくださいました。 電話が頻回あり驚くほど対応がよく、電話で口頭で伝えたことを入力してくださいました。求人紹介も隅から隅まで詳しすぎてびっくりしました。 求人紹介の対応もよく、働き出してからも安心できそうな会社だなと感じました。 友人が以前こちらでお世話になったそうです。 そんな3...

つらつら 追記つき

Hi there, 今回は自分の気持ち整理です。 今はスコットランドのエジンバラにいます。 なぜかというと、友達がいたからです。 友達はTESOLコースを1年受講するために、 ほぼ同じタイミングで渡英して勉強してます。 目的も希望もなく、ただいる私は 本当に心底真剣に帰国を考えていましたが(何度も数え切れないほど) そのたびに私の応援団が励ましてくれて コロコロ気持ちが変わってます。 たしかに、人生のうちでこんなにも自由に あてもなくヨーロッパにいれることってないよなとは思います。 何が嬉しかったって 「Edinburghに来れば大丈夫。」 って友達が言ってくれたことです。 「ここにくれば、周りの友達も一緒に君のこと助けてあげるから安心して」と。 実際は、部屋も決まらず、仕事もどうなるかわからないけど 言われて正直、そんなに甘くないよと思ったけど でも、「大丈夫」ってきっと言ってほしかったんだと思いました。 実際そこまで親身になってくれてありがたい。 不思議なもので、言葉一つで人間持ち直せるもんだなと。 まだ1か月も経ってないのに 帰国を考えていますが、やっぱちょっと早すぎるよな。 できれば、何か一つは、「よかった」と思える何かを残したい。 そして、仕事がもしかしたら見つかるかもしれなくて、 それはジャパレスなんですが、 ジャパレスではもう働かなくてもいいかなとも思ったんですが ・何が何でもここに住みたい!からなんでもする ・とりあえずしたいことをしたい!から仕事探しをあきらめない ・どちらもゆずれないから頑張る! で、今はまたいつも通りの、 「なんでもいいからあればする、できることをする」 になっちゃってるんですよね。 経験はあるし、知識もある日本食分野は私にとって一番ハードルが低い。 やってみたいカフェは、経験はあるけど、心もとない。 欲張って、どっちもつかむ!っていうのがなかなか出来ていない自分は なかなか変わらないのがもどかしい。 ...