スキップしてメイン コンテンツに移動

イギリスの先輩たち@つらつら

Hi there,

5週間のイタリア旅から帰ってきて

再びイギリスにいます。

2週間が過ぎようとしています。

あと5週間で日本に一時帰国します。







いったん気持ちの整理をしておこうかと思います。

*****************************


一時帰国か完全帰国か迷いましたが

旅を終えるのも続けるのも自分次第だなと思いまして。


2018年9月にイギリスに来たときは

色々な自信がなく早くも日本に帰りたくなって

親しい友人、妹にかなり話を聞いてもらいました。


カナダの時はそんなことはなかったんですよ。


9月から2カ月落ち着かず、住居を転々とし

最初は6カ月間滞在の予定でしたが

「なんとか年は超そう」

に変わりました。


そんな中、現在はB&Bでお手伝いをしています。

結構な拘束時間に過労働、給料はないようなもので

その代わり部屋代、食事代、光熱費等々の費用はかかりません。


衝突もあり何度も出ていくことを考えましたが

イタリアから帰ってきて、

滞在をのばさないかと持ち掛けられています。

今まで嫌味を散々言われても褒められることはなかったので

求められたことに心から驚きました。

延長を持ち掛けられてからは状況に応じて

仕事はそんなにきつくなくなりました。


そして、長期滞在になればかかる費用があることに気が付き

(海外旅行保険、奨学金返済など)

それを申告すると

それを工面できるよう仕事を与え

お金を与えてくれると言ってくれたのです。


私のイタリア旅行はご近所さんがスポンサーに

なってくれたので行くことが出来たのですが

これからもイギリスを拠点に旅行をしていいよと。


ありがたいなと思いつつも

現実を考えてしまい、

年齢や再就職、結婚出産、家族のこと

夢から覚める準備をしていました。


「日本での生活はこれからいくらでも味わえるけど、イギリスのビザは2年間も有効で、さらになかなか取得できない。そして一生に一度だけのチャンス、日本の社会に戻ったら、長期休みもとれず今みたいに旅行もできないのよ。」

と言われ、最初はそうはいっても・・・と思いましたが

確かにイギリスでの、雨風しのげて

食べ物に困らない生活を保障してもらえているのは大きいなと。


さらに今日、スポンサーのご近所さんと夕食を一緒にしていて

「チャンスがあるならつかまないと。2年あるなら思い切りいかなきゃ。

私が海外旅行保険は払ってあげる。(その分仕事をふってくれる)」

と言ってもらいました。


なんだか、ろくに友達もいない閉鎖的な、ど田舎にいながら

なんだか人に恵まれているなとしみじみ思っています。


日本にいて、海外のビザが奇跡的に入手できたとして

三十路の独身女に

チャンスがあったら掴めと言ってくれる人がいるだろうかと。

待ってるとは言ってくれても
(待っていてくれる人がいる、帰る場所があるのは非常に嬉しいこと)

チャンスを掴めってなかなか出てくる言葉じゃないよなと

少なくとも私が他の人にも言えるかなと思ってしましました。


確かに、「チャンスをつかむ」って口では言えるけど

実際できているかというと

まぁ私の中でイギリスのVISAが取得出来て、

どうしようか迷ったけど来てみて

チャンスを棒に振らずに正解だったことだけはわかります。

そうして紆余曲折を経ていろんな尊敬すべき人たちに出会えて

「人との出会いが奇跡を起こす」(BY 日本人)

「チャンスをつかむ」(BY イギリス人)

という言葉が今の私に響いています。

まだ何も方向性が定まっていないので

もう少し違う世界を見ていてもいいのかなと思い始めています。

人生ほんと、何があるかわらない。

けど、実は自分が望んだようになっているだけ。

コメント

このブログの人気の投稿

サンデーロースト@イギリスの食事情

Hi there, 日曜日にパブやレストランの前を通ると必ずと言っても 過言ではないほど見かける「Sunday roast」。 イギリスのおいしい習慣をご紹介します。 ***************************** Sunday Roast サンデーロースト(英: Sunday Roast)とは、イギリスの伝統的な食事で、日曜日(通常正午過ぎの昼食)に供され、ローストした肉、ジャガイモに、ヨークシャー・プディング、ファルス、野菜等の付け合わせとグレイビーから成る。 (参照; Cookpadよりヨークシャープディングの作り方 ) 伝統的なサンデーローストは産業革命時代のイングランド・ヨークシャーにさかのぼる。金曜日にはパン屋がパンを焼くことができないため、オーブンで肉を焼いて、この伝統が出来たという説が信じられている。この食事はイギリス文化の伝統的クリスマスディナーをやや質素にしたものと比較されることがある。 グレイビーソースというのは、 肉汁から作るとろみのあるソースです。 日曜日に来客があったので、 サンデーローストをいただきました。 料理研究家のホストマザーです。 中でも彼女のローストチキンは絶品です。 よく焼くので、チキンを固定する台や 道具もそろっています。 日本調理師学校が販売していたローストチキンと 比べ物にならないくらいやわらかいのです。 この日は、ベイクドポテトと 野菜類と一緒にいただきました 他のご家庭でいただいたローストチキンは ソースなど何もかけませんでした。 ちなみにホストマザーいわく、 フランスの鶏のほうがおいしさが全然違う というのです。 一度フランスから買って帰ってきた鶏をいただきましたが 確かに、肉質が別物でした。 値段も倍くらいするそうです。 ところでこのサンデーローストですが イギリスの日曜日にどこででも食べれると思います。 比較的リーズナブルな価格帯ですし 試してみる価値はある

イタリアの離乳食②@小ネタ

Ciao, イタリアの離乳食について他にもインタビューしてみました。 (関連記事; イタリアの離乳食① ) ***************************** ケース1 シチリア島カターニアにお住いの弁護士さん。 彼女は、16歳♀と13歳♂のお子さんがいます。 10年以上も前の話なので、「覚えてる?」 と聞いたらバッチリ驚くほど覚えてました。さすが!! まず、1人目の時は9ヶ月くらいまで完全母乳だったそう。 それから果物や野菜をほんの少量あげたけど、 特に赤ちゃん用に何かしたわけではないらしい。 1歳を過ぎてから、全卵、魚などをあげはじめたそう。 特にアレルギーの恐れがある食材は基本的に1歳を過ぎてから。 2人目の時は7ヶ月まで完全母乳で、 それから大人と同じものを少しずつあげはじめたそう。 ただ、塩と砂糖などの調味料はなるべく 避けた方がいいから1歳までは与えなかったらしいです。 こちらのお母さんは真面目で博識、 小児科の先生とも相談したり自ら調べたりと とても熱心そうでした。 子どもが小さいときにご主人の仕事の都合で ロンドンで5年生活したそうですが 周りの子供がジュースやファーストフードばかり食べて 小児肥満になっているのを見て 子どもたちの食生活は気を付けたと言っていました。 ケース2 シチリア島パレルモにお住いの大学院生の心理学者でカウンセラーのお母さん。 こちらも2人のお子さんがいますが、8歳♂と2歳♀のお子さんです。 彼女は、1人目の時は3歳まで母乳をあげていたそうです。 そしてこちらも1歳を過ぎてから大人と同じものをあげていたそうです。 ただ味付けはなし! 1人目の時は新しいものにかなり警戒心を示されて なかなかすすまなかったけど、 2人目はなんでも食べるようです。 お兄ちゃんが残したものもたいらげちゃうらしいです。 ちなみに2歳のお子さんは今でもミルクを 哺乳瓶で飲んでいました。 健診の頻度などは不明です。

イタリアの離乳食@小ネタ

Ciao! ところかわってイタリアから更新です。 ちなみにイタリアで、コーヒーいる?と聞かれたら エスプレッソ のことです。 でも、日本でバリスタ時代に飲んでた 濃いエスプレッソとは違って 比較的飲みやすいです。 そして砂糖を躊躇いなくドバっと入れます。 ***************************** さて、 イタリアに来てから今日で1週間ほど経ちました。 今日、気になっていた離乳食について、 イタリア人のホストマザーに聞いてみました。 こちらのご家庭には6歳♂と5歳♀の 2人のお子さんがいらっしゃいます。 「いつからはじめたの?」 6ヶ月頃、小児科医のくれるスケジュールに基づいて始めた。 「何を最初にあげたの?」 りんごのピューレのようなもの。 最初は全然食べなかった。 それから、 野菜スープ(じゃがいも、人参、ズッキーニ)に 小麦粉を混ぜたものをあげた。 そして、 エキストラバージンオイルとパルメジャーノレッジャーノチーズ をティースプーン一杯ずつあげた。 「そのスケジュールは、政府が決めているものなの? それとも主治医が決めるものなの?」 担当の小児科医が個人的に離乳食の予定表をくれる。 それに沿ってあげる。 二人めの時は、スケジュールがあったけど全く食べなかった。 9ヶ月頃たまたま、入った日本食レストランで、 急に手づかみで白米を食べてからどんどん食べるようになった。 ***************************** 体現談はそんな感じでした。 目からウロコの、初期段階での「チーズとオリーブオイル」投入。 お国柄を感じさせる内容でとても面白いなと思いました。 結構なんでも食べれそうだなとも。 そして、小児科医から個人的なスケジュールをもらえるのも ありがたい制度ですよね。