スキップしてメイン コンテンツに移動

イギリスの南西部Devon@Workaway

Hi there,

軟禁されている気持ちでいるLoveです。

タイトルのようにDevon州というところにいます。

デヴォン は、イングランド南西部の地域であり、デヴォン州 とも呼ばれる。 コーンウォール半島の中部に位置し、西にコーンウォール、東にドーセットとサマセットにそれぞれ接している。
☝ウィキペディア参照

おいしいスコーンの相方「デヴォンクリーム」の発祥の地ともいわれています。



そう、前述したとおり「Workaway」という

労働力を対価に、住居と食事を提供してもらえるというプログラムを利用しています。

もともと、イギリスには行きたいけど地理的に何もわからない私は

ここでよさそうなホストを見つけて、そこを目的地にしました。



こちらは、閑静などどどど超ド級の田舎にあります小さな牧場兼洋裁所です。

動物は、アヒル5匹、ヤギ5匹 子ヤギ5匹、雄ヤギ1匹、鶏20匹以上、なぜか遠くで放置されている馬1頭とポニー1頭、室内で香しい犬2匹、愛猫1匹、います。


ここでの生活です。


9時;搾乳したミルクを子ヤギにやります。
   水と、hay(干し草)を補充します。
   鶏を外に放ちます。
   搾乳します。
   
朝食を適当にとります


11時;アヒルを草原に放ちます。
    天気が良ければヤギも放ちます。
    鶏の卵を集めます。




14時;ランチ

17時;ここらへんでヤギを回収
    お茶タイム 謎のバナナとアイスを食べる時間
    その間に集めた卵の汚れを落としてサイズ分けします。

20時;夜の搾乳します。
    子ヤギにミルクをあげます。
    アヒル、鶏を回収します。
    鶏の卵を回収します。
    水とhayを補充します。

21時すぎてから;晩御飯、みんなでひたすらTVを見る

23時;就寝


雨の日は最低限のことをして、ホストマザーの洋裁キット梱包のお手伝いをしたりしなかったり。

他は自由時間ですが、周りには人気を感じず

1本の道路があるだけ。

見渡す限り草か草原しかなく、

公共交通機関もあるわけがなく、

軟禁状態に感じています。


<メリット>
実質生活費なしで普段できない生活ができる。
(ここまでの交通費以外使っていません)
ホームステイができる。
完全英語(現地)環境。
自由時間が多い。
他のworkawayerがいたら友達になれる。

<デメリット>
田舎が多いのでもしかしたら孤立状態に(今)。
食事や生活スタイルの違いがある。(毎日芋ばっかり)
シャワー時間や洗濯がしにくい。
共同生活なので自由度は低い。(ハウスルールがあるので注意されて知ります)


今は、ドイツ人の美しい19歳の女の子と一緒に作業しています。

彼女はすでに1カ月いるそうで、すべて言っていること

がわかるわけではないのですが色々教えてくれます。

最近打ち解けて、家の裏話のようなことをたくさん教えてくれて

2人でこそこそ逃亡計画を練っています。笑



私はカナダの時もそうだったのですが、

ホストが一般的にどうなのかというのに気が付くのが鈍くて

他の人と話をして初めて、「やっぱり変だよね」ということになります。

居心地の悪さを感じてはいるものの

「なんでそんなとこいるの?」とか

「よくそんなとこ住めるね」とか言われて気が付きます。笑


カナダの最初のホームステイ先では、

トイレの配管がホストマザーの寝室の横にあるから

夜トイレにいったら流すなと言われ、

台所で会わないように時間をずらしたり

足音や生活音をなるべくたてないように生活していました。


ある方のWorkaway体験談を読んでいて、今がとても似たような環境だなと。

今5日間経過。1週間でも長すぎますね。

Hostelよりはもちろんいいのですが。

2日目に帰国も真剣に考えましたが、今悩んでいます。



日本へ帰るべきか、都市部へ移動して働くことを考えるか、他のWorkawayを探すか。



ここからは、私の理解した範囲での裏話ですが、
この家
・(わかってたけど)ご飯を食べる時間が独特
・何かしましょうかと言ったら、「ある時にはいう」と嫌がられた。から声かけない
・料理中に何か手伝いましょうかと言ったら「これは私の現実逃避時間だから結構」と嫌がられた
・皿を下げるときもタイミングが悪ければ怒られる
・食事の時にお湯をわかしたら、温かい料理が冷めると本気で怒られた
・フンなどで汚れるけど洗濯が自由にできない
・シャワーも水道代を気にして入りにくい(洗髪は2日に1回にしてます)
・基本汚い
・基本物が壊れている(洗濯機、乾燥機、シャワー)
・絶対洗っていない犬がかなり香しい(そしてあちらこちらにおトイレする)
・ホストが鼻を何回もかんだハンカチと一緒に洗濯された
・第一村人発見レベルで人気がない
・まったく興味がないのか、日本のこと、個人のことまったく聞かれない

食事は、私にとっては初めてのイギリス家庭なので、
こんなもんか、おいしいと思っていますが、
ドイツ人の子からしたら「ない」らしいです。笑

冷蔵庫の中も、保存されている食品も基本汚いので、
こぼれてべたべたの冷蔵庫内とか、
掃除されていないシャワールームとか、
写真に収めていて見せてくれたのには驚きました。
ちなみに、ノミがピョンピョンはねてたとも!!(私はかゆくないです)
食事格差(私たちにと食べているものが違う)とか、
滅多にしない洗濯でホストたちのパンツが1枚しかない(何日穿いてるの?)とか、
最近の子は怖いなと思った瞬間でした。(笑)
さらに彼女はこの独特な食事時間までおなかが持たないのでかなり間食していて太ったといっていました。

それでも、彼女のおかげでイギリスで大笑いしたし
仲間がいて頼もしいです。


コメント

このブログの人気の投稿

サンデーロースト@イギリスの食事情

Hi there, 日曜日にパブやレストランの前を通ると必ずと言っても 過言ではないほど見かける「Sunday roast」。 イギリスのおいしい習慣をご紹介します。 ***************************** Sunday Roast サンデーロースト(英: Sunday Roast)とは、イギリスの伝統的な食事で、日曜日(通常正午過ぎの昼食)に供され、ローストした肉、ジャガイモに、ヨークシャー・プディング、ファルス、野菜等の付け合わせとグレイビーから成る。 (参照; Cookpadよりヨークシャープディングの作り方 ) 伝統的なサンデーローストは産業革命時代のイングランド・ヨークシャーにさかのぼる。金曜日にはパン屋がパンを焼くことができないため、オーブンで肉を焼いて、この伝統が出来たという説が信じられている。この食事はイギリス文化の伝統的クリスマスディナーをやや質素にしたものと比較されることがある。 グレイビーソースというのは、 肉汁から作るとろみのあるソースです。 日曜日に来客があったので、 サンデーローストをいただきました。 料理研究家のホストマザーです。 中でも彼女のローストチキンは絶品です。 よく焼くので、チキンを固定する台や 道具もそろっています。 日本調理師学校が販売していたローストチキンと 比べ物にならないくらいやわらかいのです。 この日は、ベイクドポテトと 野菜類と一緒にいただきました 他のご家庭でいただいたローストチキンは ソースなど何もかけませんでした。 ちなみにホストマザーいわく、 フランスの鶏のほうがおいしさが全然違う というのです。 一度フランスから買って帰ってきた鶏をいただきましたが 確かに、肉質が別物でした。 値段も倍くらいするそうです。 ところでこのサンデーローストですが イギリスの日曜日にどこででも食べれると思います。 比較的リーズナブルな価格帯ですし 試してみる価値はある

イタリアの離乳食②@小ネタ

Ciao, イタリアの離乳食について他にもインタビューしてみました。 (関連記事; イタリアの離乳食① ) ***************************** ケース1 シチリア島カターニアにお住いの弁護士さん。 彼女は、16歳♀と13歳♂のお子さんがいます。 10年以上も前の話なので、「覚えてる?」 と聞いたらバッチリ驚くほど覚えてました。さすが!! まず、1人目の時は9ヶ月くらいまで完全母乳だったそう。 それから果物や野菜をほんの少量あげたけど、 特に赤ちゃん用に何かしたわけではないらしい。 1歳を過ぎてから、全卵、魚などをあげはじめたそう。 特にアレルギーの恐れがある食材は基本的に1歳を過ぎてから。 2人目の時は7ヶ月まで完全母乳で、 それから大人と同じものを少しずつあげはじめたそう。 ただ、塩と砂糖などの調味料はなるべく 避けた方がいいから1歳までは与えなかったらしいです。 こちらのお母さんは真面目で博識、 小児科の先生とも相談したり自ら調べたりと とても熱心そうでした。 子どもが小さいときにご主人の仕事の都合で ロンドンで5年生活したそうですが 周りの子供がジュースやファーストフードばかり食べて 小児肥満になっているのを見て 子どもたちの食生活は気を付けたと言っていました。 ケース2 シチリア島パレルモにお住いの大学院生の心理学者でカウンセラーのお母さん。 こちらも2人のお子さんがいますが、8歳♂と2歳♀のお子さんです。 彼女は、1人目の時は3歳まで母乳をあげていたそうです。 そしてこちらも1歳を過ぎてから大人と同じものをあげていたそうです。 ただ味付けはなし! 1人目の時は新しいものにかなり警戒心を示されて なかなかすすまなかったけど、 2人目はなんでも食べるようです。 お兄ちゃんが残したものもたいらげちゃうらしいです。 ちなみに2歳のお子さんは今でもミルクを 哺乳瓶で飲んでいました。 健診の頻度などは不明です。

イタリアの離乳食@小ネタ

Ciao! ところかわってイタリアから更新です。 ちなみにイタリアで、コーヒーいる?と聞かれたら エスプレッソ のことです。 でも、日本でバリスタ時代に飲んでた 濃いエスプレッソとは違って 比較的飲みやすいです。 そして砂糖を躊躇いなくドバっと入れます。 ***************************** さて、 イタリアに来てから今日で1週間ほど経ちました。 今日、気になっていた離乳食について、 イタリア人のホストマザーに聞いてみました。 こちらのご家庭には6歳♂と5歳♀の 2人のお子さんがいらっしゃいます。 「いつからはじめたの?」 6ヶ月頃、小児科医のくれるスケジュールに基づいて始めた。 「何を最初にあげたの?」 りんごのピューレのようなもの。 最初は全然食べなかった。 それから、 野菜スープ(じゃがいも、人参、ズッキーニ)に 小麦粉を混ぜたものをあげた。 そして、 エキストラバージンオイルとパルメジャーノレッジャーノチーズ をティースプーン一杯ずつあげた。 「そのスケジュールは、政府が決めているものなの? それとも主治医が決めるものなの?」 担当の小児科医が個人的に離乳食の予定表をくれる。 それに沿ってあげる。 二人めの時は、スケジュールがあったけど全く食べなかった。 9ヶ月頃たまたま、入った日本食レストランで、 急に手づかみで白米を食べてからどんどん食べるようになった。 ***************************** 体現談はそんな感じでした。 目からウロコの、初期段階での「チーズとオリーブオイル」投入。 お国柄を感じさせる内容でとても面白いなと思いました。 結構なんでも食べれそうだなとも。 そして、小児科医から個人的なスケジュールをもらえるのも ありがたい制度ですよね。