スキップしてメイン コンテンツに移動

バース(Bath)と素敵なコーヒーショップ@観光情報

Hi there,

驚くことにBathについて書いていないことに気が付きました。

Bathは今住んでいるところから比較的近く

とても素敵な町なので

行くことが多いのです。

ここに住むことが決まったのも

たまたまバースに観光に来ていた時でした。

気に入ること間違いなしのバースについてご紹介します。


*****************************

なんとバースの街並みは世界遺産に登録されています。



バース市街(-しがい)は、イギリスの南部の単一自治体(Unitary Authority)であるバース・アンド・ノース・イースト・サマセットのバースにある地区。ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された物件でもある。(Wikipediaより) 

英語表記はお風呂と同じBATHです。

イギリス人からBATHにお風呂があったから

そう呼ばれるようになったと聞きましたが正しくは違うようです。


人口は9万人程度。紀元前からの温泉場として有名。一説には、ケルト人が発見したと言われている。その地名が、英語のbath(風呂)の語源となったというのは俗説で、正しくは風呂を意味するゲルマン古語からその名がつけられた。


バースは街並みもさることながら、

ローマの公衆浴場が今でも見学できます。

また、円を描くように建てられたサーカスや

三日月形の曲線が美しい集合住宅もあり見ごたえがあります。


有名どころは以下の通りです。


  1. ローマン・バス
  2. バース寺院
  3. ロイヤルクレッセント/サーカス
  4. パルトニー橋
  5. クリスマスマーケット

また、有名な劇場もあり、とてもきらびやかな内装です。


The Roman Baths

ローマ浴場博物館(ローマン・バス)はバーススパ駅から徒歩で約10分にある、ローマ時代の一大温泉保養施設。西暦65年ごろに建設され、1880年に発見された遺跡です。イギリスで唯一温泉源泉が湧出するバースはローマ支配の下、温泉の町として発展しました。(HPより)






よく写真で見る緑色の温泉です。


オーディオも貸し出しされており

日本語の解説を聞くことも可能です。

ちゃんと聞いて回ったら2時間くらいかかるそうです。


9:00-21:00まであいており

チケットを買うのには並ぶようです。

オンライン予約でディスカウントもあります。



Bath Abbey


バース寺院はバースのランドマークになっています。

Bath abbey


タワーに上るツアーもあり

このバース寺院は類まれなステンドグラスの窓、

このはちみつ色の石でできています。

また、1200年以上もキリスト教徒の礼拝地としての重要な場所でもあります。


壮大なステンドグラス

摂り損ねましたが柱が美しいそうです

印象的な装飾が施され、寺院の西側のファサードにある大窓の両側には「ヤコブの梯子」と呼ばれるキング司教が夢で見た天使が装飾されています。階段を上り下りする天使たちは今にも落っこちそうな天使がいたりと愛嬌たっぷりです。天使の両側には十二使徒の像や、大窓の上には三位一体を表す像があり天使が歌う姿も魅力的です。

入場値は寄付制で

タワーを見学するには(階段で登るそうです)

大人£8、小人£4 です。

時間枠があるのでご注意ください。


Royal Crescent


バースの都市開発の一環で2つの美しい住宅が建てられました。

園を描くような集合住宅サーカス

ロイヤル・クレッセントはテラスハウスに属し、横一線に住戸が連続して並んでいます。日本では流行らなかったため、ほとんど見られない形式です。30戸数の集合住宅は地下1階、地上3階建てで、内装はジョージ王朝時代の様式で統一されています。地下に続くドライエリアも設置され、テーブルセットや鉢植えなどを置きガーデンとして使われているようです。

三日月型のロイヤルクレッセント

サーカスは中央に木があり、全体を撮るのは

ヘリコプターに乗らない限り難しそうですが

一望できるクレッセントは特に圧巻です。


BATH CHRISTMAS MARKET


街並み自体が美しいバースで

有名なのがクリスマスマーケットです。

11月の終わりから12月の上旬までの

たった2週間ほどしか開催されません。



小さな木の小屋がずらりと並びます。

色々なストリートに小屋が並びます。


ただ、あまり買うものがないのがネックです。

見る分には十分楽しめます。




そして週末など人が多すぎると

小屋が小さいので商品が見えません。(笑)


こういう小さなマーケットも密かに開いていて

掘り出し物が見つけられるかもしれません。

聖歌隊が歌を披露していることもあるようですよ。


ちなみに川が流れており、

橋から噴水(標高差のない滝のよう)が流れており

映画の舞台にもなったようです。


(おまけ)オススメのコーヒーショップ


コーヒー好きとして有名な私?!ですが

ホストマザーやご近所さんから

評判のコーヒーショップがバースにあります。


何度もトライしましたがいつもタイミング悪く

閉まっていて飲めませんでしたが

やっとのこと飲むことができました。

スペシャリティコーヒーは3種類

こちらです。

クイーンズスクエア近くにあります。

店員さんが丁寧に説明してくださいます。


3種類のスペシャリティコーヒーと

エスプレッソドリンクなどありました。


私はコスタリカ、友人はエチオピア、

コーヒーが苦手な子はカプチーノを頂きました。

カプチーノのスチームミルクのきめの細かいこと。

シルキーな美しいフォームミルクに驚きました。

おそらくエスプレッソに深入りでない豆を使っているのか

苦味を感じないと言っていました。

コスタリカはとても酸味が強かったのですが

美味しいコーヒーならではの酸味で

後味はスッキリ。

なるほど、さすがおいしいと評判のコーヒー店

なだけあるなと納得しました。

***********************


バースは大変魅力あふれる街です。

他にもバースバンと呼ばれるパンや

美味しいと評判のリチャードさんのパン屋さんなど

飲食店も豊富にあります。

ちなみにSPAもあります。

日本人向けのB&Bもできるそうなので

ますます目が離せないバースです。



名物のBATH BAN



にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

コメント

このブログの人気の投稿

赤ちゃんの歯の手入れについて②(Looking after your baby's teeth)@NHS

Hi there, 私も気になる「赤ちゃんの歯」問題についての続きです。 今回は虫歯がメインです。 イギリスの公的機関NHSの記事を読んでみました。 ***************************** Looking after your baby's teeth 赤ちゃんの歯の手入れについて② Sugar and tooth decay 砂糖と虫歯の関係について 砂糖は虫歯を引き起こします。 お菓子やジュースに含まれる砂糖だけでなく、 どのくらいの期間、頻度で砂糖に接触しているかも関係します。 飴や哺乳便に入れたジュースは特に害が大きく、 それは歯が砂糖に浸かっている時間が長いからです。 フルーツジュースや清涼飲料水に含まれる酸は同様に歯を傷つける可能性があります。 果物や牛乳に含まれる天然の糖分については 虫歯の原因にはなりにくいので、 これらの糖分を減らす必要はありません。 How to cut down sugar in your child's diet 子どもの食事から糖分を減らす方法 これらのヒントは子どもの食事から食事を減らし、虫歯予防に役立つでしょう。 ・砂糖入りの飲料を飲ませない。  子どもに最適な飲み物は、ただの牛乳と水です。 ・母乳の搾乳、粉ミルク、冷めた水に哺乳瓶を使うのは良いです。  しかし、ジュースや当分入りの飲料を哺乳瓶で与えると虫歯になりやすくなります。 ・6カ月から、蓋なしのコップを使わせることができます。 ・離乳食が始まったら、砂糖なしの飲料と、おやつではない食事を与えられます。  ベビーフードを使う場合はどんなものでも砂糖が入っていないか表示を確認しましょう。(参照; food labels ) ・甘い食べ物やフルーツジュースをあげたいのなら、食事中にだけ与えます。ジュース1に対して10倍の水で薄めたものを与えるということを覚えておきましょう。子供は1日で150㎖以上のジュースを飲むべきではありません。 ・子どもにお菓子を与えないでください。  家族や友達にも同様にお願いしておきましょう。シール、髪の毛いじり、お絵かき、色塗り、シャボン玉など他のものを与えます。お菓子より高価かもしれませ...

リゾートバイトについて@小ネタ

Hi there, 日本に帰国してイギリスにいたのがまるで夢だったかのような 現実生活に戻ってきました。 これからの生活の資金を貯めるべくリゾートバイトに挑戦しようとしているところです。 3社登録して求人紹介をしてもらい、 そこで気が付いたことを残しておこうと思います。 ************************** まず、私が登録をすませたのは 「アルファリゾート」 「ヒューマニック」 「グッドマンサービス」 の3社です。 グッドマンサービス さんは、ネット上のマイページに記載してあります。 1度に10ー15件ほど紹介してくださいました。 時給が高いところがメリットです。 あくまでも紹介をいただく感じで、問い合わせをしたときも「何か聞きたいことはありますか」と聞かないと教えてくれない・・・感じでした。 紹介してもらった求人を問い合わせても採用は難しいと思うとか、紹介されたものでなく一般に公開されている求人を問い合わせると未経験OKと書いてあっても未経験NGであったりと、実際に聞いてみないとわからないんだなとがっかりしました。 勇気を出して問い合わせしても、そういう感じなので採用してもらうのは難しいかなと自信を失いました。 後々調べてみると対応があまりよくないと書いてあるサイトがあって妙に納得してしまいました。 アルファリゾート さんは、求人をメールに資料を添付して送ってくださいます。 1度に6件送ってくださいました。 電話が頻回あり、親切で丁寧な対応をしてくださいました。 自信を失っていたのですが、時期も場所も求人はありますよと前向きに紹介してくださいました。 ヒューマニック さんもは、メールにPDFのURLを記載して送ってくださいます。 1度に15件ほど送ってくださいました。 電話が頻回あり驚くほど対応がよく、電話で口頭で伝えたことを入力してくださいました。求人紹介も隅から隅まで詳しすぎてびっくりしました。 求人紹介の対応もよく、働き出してからも安心できそうな会社だなと感じました。 友人が以前こちらでお世話になったそうです。 そんな3...

BLW②窒息リスクについて@BLW

Hi there, 前回はBLWについてでした。 今回は、窒息リスクと、BLWをする利点について考えました。 (あくまでも個人的意見です) 日本の離乳食は(厚生労働省)、 5・6カ月頃、スプーンでたらすとぽたぽた落ちるくらいの ピューレ状にした粥から与えます。 日本でBLWを知らない人からすると、 「いきなり固形物をあげるなんて信じられない!」 と私も思うでしょう。 窒息リスクが心配ですよね。 ちなみに、初めから固形食のBLW成功談を教えてくれたホストマザーは 窒息しそうになったこともなかったといっていました。 BLWに限らず起きている窒息事故ですが、 安全に食べるためのポイント を見つけました。 子どもの Safe eating のために  (小児科医 山中先生より参照) • 仰臥位、歩きながら、遊びながらモノを食べさせない。 • 食べ物を口に入れたままの会話、テレビや漫画を見ながらの食事はさせない。 • 乳幼児向けの食べ物は、適切な大きさに切り、よく噛んで食べさせる。 • 急停車する可能性がある自動車や、揺れる飛行機の中で乾燥した豆類 は食べさせない。 • 小さな食物塊やおもちゃなどを放り上げて口で受けるような食べ方や遊びをさせない。メディアの広告ではこのような映像を禁止する。 • 学童、生徒に対し、早食い競争の危険性を教え、禁止する。 • 食事中に乳幼児がびっくりするようなことは避ける。 • 乳幼児に、食べることを強要しない。 • 乳幼児の食事中はいつもそばにいて観察する。 • 乳幼児に対し、上の子どもが危険な食べ物を与えることがある。 • 嚥下障害をもつ障害児では、食べ物による窒息が起こりやすく、十分 な注意が必要である。 • 3歳になるまでは、ピーナッツなどの乾燥した豆類、ピーナッツを含ん だせんべいやチョコレートは食べさせない。 以上を見てみると、当たり前のようですが、 とても重要なことばかりです。 いつでもどこからでも窒息リスクはあるわけですね。 日本式の離乳食で難しいところは、 各段階「ごっくん、もぐもぐ、かみかみ、ぱくぱく」を見極め、 子供の咀嚼の発達に合わせた離乳食を用意できるか、ではないでしょ...